雑穀米をお値段の安いもち麦ごはんに替え、美味しいご飯をいただいておりますが、お米もブランド米からブレンド米に替えようかと思っています。
ブレンド米って美味しくないイメージがあるので、おこめに詳しいお友達に美味しいブレンド米を手に入れる方法を聞いてみました。
スポンサードリンク
2014年9月30日火曜日
2014年9月26日金曜日
銀座まで行って飲まず食わずで帰って来た。
今日は用があって銀座へ行ってきました。地域で一番安い駐車場に車を止め、一番安い路線で銀座へ行き、帰りは一駅歩いてから電車に乗って。
以前なら、せっかくの銀座だからとお茶したりご飯食べたりしたのですが、今回は何も飲まず何も食べず。家に着いたら倒れそうでした。
以前なら、せっかくの銀座だからとお茶したりご飯食べたりしたのですが、今回は何も飲まず何も食べず。家に着いたら倒れそうでした。
2014年9月21日日曜日
長ネギ保存法 冷凍&ごま油漬け
見切り品の長ネギを2種類の方法で保存。クックパッドで1位と2位の保存法です。
みじん入りと輪切りの中間くらいにしてオイル漬け。ごま油が足りないので半分はグレープシードオイルにしました。ためしにコムタンスープに入れてみたら、この世のものとは思えないくらいに美味しくなりました。
みじん入りと輪切りの中間くらいにしてオイル漬け。ごま油が足りないので半分はグレープシードオイルにしました。ためしにコムタンスープに入れてみたら、この世のものとは思えないくらいに美味しくなりました。
メイヤーレモンで塩レモン製作中♪つくり方も変更。
ニュージーランド産のメイヤーレモンで塩レモン製作中。メイヤーレモンはレモンとオレンジを掛け合わせたほんのり甘いレモンです。
今回は“まほうのびん詰め ”のレモンのコンフィのレシピを参考に作り方を変えてみました。
乱切りレモンと塩を交互にびんに入れた後、レモン果汁2個分をそそぎました。いつも液が先に減って、あとから果汁を足すことになるので、じゃ、最初からいれてしまおうと。
今回は“まほうのびん詰め ”のレモンのコンフィのレシピを参考に作り方を変えてみました。
乱切りレモンと塩を交互にびんに入れた後、レモン果汁2個分をそそぎました。いつも液が先に減って、あとから果汁を足すことになるので、じゃ、最初からいれてしまおうと。
2014年9月19日金曜日
スパイスクッキングがモラタメから届く。
以前から使ってみたいなーと思いつつ、お値段に躊躇して買ったことのなかった“スパイスクッキング”。モラタメで取り扱っていたので申し込んでみました。
で、届いた!これ全部で税込840円!スーパーで買うとだいたい一袋125円するからふつうにこれ全部買ったら1500円ですよ。わが家の生活は、もうモラタメがなければ成り立たないかも。
で、届いた!これ全部で税込840円!スーパーで買うとだいたい一袋125円するからふつうにこれ全部買ったら1500円ですよ。わが家の生活は、もうモラタメがなければ成り立たないかも。
2014年9月17日水曜日
きのこのオイル漬け作った♪
おいしいオリーブオイルが家にあったので、『魔法のびん詰め』に載っていた“きのこのオイル漬け”を作ってみました。きのこを酢と同じ量の水で煮てさまして、鷹の爪やにんにくと一緒にびんに入れて上からオイルをそそぐだけ。
炒め物はこのきのこのオイル漬けのオイルを使えばヘルシーじゃないですか。
炒め物はこのきのこのオイル漬けのオイルを使えばヘルシーじゃないですか。
2014年9月16日火曜日
茨城のお米は安くて美味しいというので買ってみた。
今日、茨城のこしひかりを買ってきました。お友達も言っていたのですが、茨城のお米はお値段が安いわりにおいしいのですと。
無洗米にしているのはエコのためではなく、研ぐのがめんどくさくてつい外食~を防ぐため。いろいろ簡略化すれば外で食べるよりもずっと楽ですもんね。もっと簡略化していくぞ。うっしっし。
無洗米にしているのはエコのためではなく、研ぐのがめんどくさくてつい外食~を防ぐため。いろいろ簡略化すれば外で食べるよりもずっと楽ですもんね。もっと簡略化していくぞ。うっしっし。
お米がなくなったので買わないと。
雑穀米をもち麦に替えたので主食費をかなり抑えられそうです。で、主役のお米。モニター価格で買っていた金芽米、明日使ったらなくなるので、なんかお買わないとですよ。
大好きなミルキークイーンは高い。あまり高くないけど美味しいと評判の銘柄をちょっとづつ買うことにしようか。はえぬきやあきたこまちならそんなに高くないですよね?はえぬきを食べたことがないので食べてみようかな。
おいしいお米は納豆だろうがたまごかけごはんだろうがごちそうになるので、ちょっとお値段が張っても高いのをえらんだほうがいいのかもしれないです。
大好きなミルキークイーンは高い。あまり高くないけど美味しいと評判の銘柄をちょっとづつ買うことにしようか。はえぬきやあきたこまちならそんなに高くないですよね?はえぬきを食べたことがないので食べてみようかな。
おいしいお米は納豆だろうがたまごかけごはんだろうがごちそうになるので、ちょっとお値段が張っても高いのをえらんだほうがいいのかもしれないです。
2014年9月15日月曜日
電車に乗らなくてもたのしいでしょ!という言い訳
ぽにょ太のヘルパーさんとのお出かけ。いままでは電車でお出かけだったんですが、お天気のいい日は近隣の散歩に変えてもらいました。
これが正解!かかるお金が一桁違うんですもん。いままでは3000円持たせてぎりぎりだったんですが、お散歩なら途中でジュース買ったりおかしかったりしても500円以内!
これが正解!かかるお金が一桁違うんですもん。いままでは3000円持たせてぎりぎりだったんですが、お散歩なら途中でジュース買ったりおかしかったりしても500円以内!
2014年9月13日土曜日
もち麦おいしい!おまけに安くて体によくて素敵♪
昨日買ったもち麦、食べてみました。最初は2号に付き60gで。おいしい!安くて美味しくて体にいいなんて素敵過ぎる。これからはこれで行きます。
正直、はくばくの雑穀米があんまり好きじゃないので
「はくばく?なにそれ美味しいの?」
だったのですが見直しました。でも面白いから他のところのも食べてみよう。
正直、はくばくの雑穀米があんまり好きじゃないので
「はくばく?なにそれ美味しいの?」
だったのですが見直しました。でも面白いから他のところのも食べてみよう。
2014年9月12日金曜日
雑穀米をもち麦に替えて、月に3,622円のお得♪
雑穀米が切れたので、業務用スーパーで買った押し麦をお米に混ぜて麦ごはん生活に突入です。雑穀米って高いから、これを機会にお値段が安い麦ごはんに切り替えようかなと。
で、どんな麦が美味しいのかな?とググってみましたら、デイリーポータルにこんな素敵な記事が。
麦ごはん食べ比べ一週間
ほほう、もち麦が美味しいのか。んじゃ、もち麦にしようか。押し麦と交互がおすすめ?押し麦ならまだまだある。
ちなみに雑穀米をすべてもち麦ごはんにするといくらくらいお得かというと計算上では月に3,622円。
雑穀米は1kg 約1000円 はくばくのもち麦がamazonや楽天で1kg498円。
雑穀米を1日60g使った場合ともち麦を1日に120gを使った場合、雑穀米代は月に5414円
もち麦代は1792円。その差額3622円♪
袋からして美味しそう♪
で、どんな麦が美味しいのかな?とググってみましたら、デイリーポータルにこんな素敵な記事が。
麦ごはん食べ比べ一週間
ほほう、もち麦が美味しいのか。んじゃ、もち麦にしようか。押し麦と交互がおすすめ?押し麦ならまだまだある。
ちなみに雑穀米をすべてもち麦ごはんにするといくらくらいお得かというと計算上では月に3,622円。
雑穀米は1kg 約1000円 はくばくのもち麦がamazonや楽天で1kg498円。
雑穀米を1日60g使った場合ともち麦を1日に120gを使った場合、雑穀米代は月に5414円
もち麦代は1792円。その差額3622円♪
袋からして美味しそう♪
2014年9月8日月曜日
ヤマト芋でかゆくなったら?ネットで調べたら余計な出費を避けられました。
見切り品コーナーにヤマト芋があったので喜んで買いました。ヤマト芋って高級品なのでなかなか買う勇気が出ないんですよね。
わさび漬けを作ろうと皮をむいていたら、かゆーい!どんどんかゆくなって痛くなって、もう、なにも手に付かない状態。ムヒを塗っても冷やしても治らない。日曜日じゃ病院開いてないじゃないか。救急外来に行くしかない?
わさび漬けを作ろうと皮をむいていたら、かゆーい!どんどんかゆくなって痛くなって、もう、なにも手に付かない状態。ムヒを塗っても冷やしても治らない。日曜日じゃ病院開いてないじゃないか。救急外来に行くしかない?
2014年9月6日土曜日
業務用スーパーのブラジル鳥2kgを解凍して小分け。
ファミレスなどで使われているブラジル鳥。わたしは業務用スーパーで4枚のパックを買うことが多いのですが、これって2kgのを解凍して売っているんですよね。
なので、2kgの袋を買ってみました。 798円でした。前は500円台だったのにに値上がりしてる。それでも100g39円はありがたい。
解凍して、水洗いして(鶏肉は水洗いするとおいしくなる)余裕があれば下ごしらえして冷凍するのがいいのですが、今回はそのままで。
なので、2kgの袋を買ってみました。 798円でした。前は500円台だったのにに値上がりしてる。それでも100g39円はありがたい。
解凍して、水洗いして(鶏肉は水洗いするとおいしくなる)余裕があれば下ごしらえして冷凍するのがいいのですが、今回はそのままで。
2014年9月2日火曜日
1ヶ月単位で家計簿かえてみるってどう?
どうも家計簿が続かないので、あきらめずに“こんな私でも続けられる方法”を模索中。
今月は、家計簿ではなく“ビンボー対策ノート”的なものをつけることにしようかなと。買ったものを書いていって、自分でダメ出しするノート。
お金とは、ちゃんと真正面から向き合わったほうがいいんだけど、真正面が無理なら斜め横からでも向き合うべきなのよね。ちゃんと向き合えれば、ビンボーも突然大金持ちになるのも(えっ?)
そだ、9月のノートの名前は『お金と向き合うノート』にしよう。10月も同じ名前かもしれないけど。
こうやって自分に突っ込む。
今月は、家計簿ではなく“ビンボー対策ノート”的なものをつけることにしようかなと。買ったものを書いていって、自分でダメ出しするノート。
お金とは、ちゃんと真正面から向き合わったほうがいいんだけど、真正面が無理なら斜め横からでも向き合うべきなのよね。ちゃんと向き合えれば、ビンボーも突然大金持ちになるのも(えっ?)
そだ、9月のノートの名前は『お金と向き合うノート』にしよう。10月も同じ名前かもしれないけど。
こうやって自分に突っ込む。
登録:
投稿 (Atom)